フランス帰りシェフの信州田舎暮らし。

8年前にフランス料理修業を終えて故郷の佐久市に帰ってきました。夏は軽井沢で出張シェフ、冬は白馬でホテルの総料理長。畑仕事にワイナリー巡りに11月は1ヶ月のフランスバカンス。今迄に無い料理人の生き方を模索中。

急ピッチで摘果作業。

東京のイベントから長野に帰ってウチの果樹園の摘果作業の続きです。

 

f:id:monsieur0204:20180608184701j:image

 

今年は花が咲くのも早かったので、摘果作業も5月下旬頃からスタート。

出張料理や料理の仕事以外はほぼ畑仕事をしています。

 

f:id:monsieur0204:20180608184857j:image

 

摘果は良い実を育てる為に、小さい物やサビの付いた実を落としていく作業です。


f:id:monsieur0204:20180608184905j:image

 

勿体無い気もしますが、美味しい果実を育てるには大事な作業です。

 

f:id:monsieur0204:20180608185144j:image

 

貴陽、太陽のスモモ類からプレジデント、サンプルーンなどのプルーン類、洋梨ラ・フランスにリンゴ各種。

 

野菜などはその年から育てられますが、果樹はそうはいきません。

果実を得るまでに最低3年はかかります。

立派な樹になるにはそのまた数年後。

家が代々、果樹栽培をしている事は自分の強みだと思います。

 

f:id:monsieur0204:20180608185914j:image


f:id:monsieur0204:20180608185919j:image

 

出来の悪い物は加工してデザートなどに使えますし、コンフィチュールや果実酒などの保存食にも出来ます。

果実酒はフランスから帰国してからずっと漬けていますから、1番古い物は7年になります。

(上の写真がフランスから帰国した最初の年の土蔵内の様子です。)

 

と言いましても、1年何も手を付けなければアッと言う間に果樹はダメになってしまいます。

畑と料理の両立は自分の働き方だからこそ何とか出来ています。

 

f:id:monsieur0204:20180608185347j:image

 

梅雨も近づき、これから天気が崩れそうなので、ピッチをあげて早く終わらせたいと思います!