フランス帰りシェフの信州田舎暮らし。

8年前にフランス料理修業を終えて故郷の佐久市に帰ってきました。夏は軽井沢で出張シェフ、冬は白馬でホテルの総料理長。畑仕事にワイナリー巡りに11月は1ヶ月のフランスバカンス。今迄に無い料理人の生き方を模索中。

アルカンヴィーニュを訪問。

出来たばかりのワイナリー「ARC-EN-VIGNE(アルカンヴィーニュ)」を見学してきました。


f:id:monsieur0204:20150421010006j:plain


日本ワイン農業研究所「JW-ARC」が手掛ける東御市に出来た新しいワイナリーです。

この日は出来た設備を地域住民に見学、説明の為に解放していたので行ってきました。


f:id:monsieur0204:20150421010057j:plain

入り口付近にはカフェスペースなどもありますが、飲食営業は出来ないみたいです。いろいろ行政というのも難しいですね、、。

f:id:monsieur0204:20150421010228j:plain

奥にはアカデミースペースがあります。
こちらでワインに関する講義を受けるんですね。

f:id:monsieur0204:20150421010331j:plain

場所もヴィラデストの更に上にあるので、景色は素晴らしいです。(写真が下手で申し訳ありません、、。)

以前から東御辺りはブルゴーニュに似ていると思っていて(パリ、東京といった都市部からの距離、気候、景色など)、ワインアカデミーが出来たら東御はボーヌ、佐久はディジョンでしょうか。(あくまで自分のイメージです。)

f:id:monsieur0204:20150421010506j:plain

下の階には醸造スペースがあります。

f:id:monsieur0204:20150421010549j:plain

こちらは樽を並べてカーヴにあるのでしょうか。

f:id:monsieur0204:20150421010646j:plain

こちらは除梗や出来た葡萄を潰してジュースにする機械ですね。


これらで年間30000〜50000本の生産能力を持つそうです。

新規参入農家が収穫した葡萄の委託醸造を手掛け、将来の自立を助ける機能も合わせ持ちます。


f:id:monsieur0204:20150421011013j:plain

前述した千曲川ワインアカデミーを併設して、独自の醸造設備を持ち現場での実践教育が出来る民間のアカデミーは日本で初めてです。


既に第一期生は満員みたいです。

1年間JAで働き(ワイン関係のお仕事みたいです。)、その後にJAから2ha土地を借りれる制度もあるみたいです。

4名であっという間に埋まったそうです。

たくさんの地権者を説得しながら自分の畑を確保しないといけない訳ですから、1年働いて2haは凄い優遇ですね、、。



f:id:monsieur0204:20150421011526j:plain


こちらがワイン生産のビジネスモデルを確立し、長野県全体の地域経済がもっと活性化する事を期待します。

特に自分はワインを扱う仕事ですからね、、。


海外(カリフォルニア、オーストラリア、ニュージーランドなど)でも民間の人材養成機関が出来ることで、地域のワイン産業は飛躍的に発展したそうです。


益々ワイン造りを志す方々が増えるでしょうし、これからもっと信州ワインが熱くなりそうです‼︎


f:id:monsieur0204:20150421011052j:plain