静岡で仕事だったので、長野の帰り道にある甲府「登美の丘ワイナリー」に行ってきました。
相変わらず自分が個人で動いているレベルなので扱うワインも小規模なNAGANO WINEに絞っている為、こうした企業のワインはほぼ扱っていませんでした。
今回は静岡で仕事があっての帰り道だったので、寄ってみました。
中の貯蔵庫なんかは時間が合わずに入れず、、。
雰囲気は長野で言えば「マンズワイン」さんでしょうか。
こちらは試飲スペースにしっかりしたソムリエの格好をしたサービス陣がズラり。
いつも思うんですけど、ソムリエや唎酒師など酒に関わる資格を有した人は飲み込まなければ試飲とか出来ないものかと。
ただ見るだけで、何の為に来たのやら分かりません。
全部買えるほど飲食業の人間はお金もありませんからね、、。
急ぎだったので、本当にサクッと見学。
高台からの眺めですが、やっぱり葡萄畑のある風景はイイですね。
帰り道の脇にある畑にはしっかりレインカットも。
今回の仕事の現場まで長野から静岡まで車で2時間程度でした。
高速道路を使った区間も長坂〜甲府で料金も1000円程度(この日は週末割引で約800円)だったので意外と近い事が分かりました。
天気も良くて施設も良くて、景色も凄く良かったです。
今度は仕事帰りに寄って試飲が出来るように、誰か運転手を頼んでから期待ですね(笑
(最近、料理の記事をアップ出来ていませんが、実際は結構出掛けています。
写真が人任せで最近はあまりしっかり枚数が撮れていないのでアップしない次第です。。)