フランス帰りシェフの信州田舎暮らし。

8年前にフランス料理修業を終えて故郷の佐久市に帰ってきました。夏は軽井沢で出張シェフ、冬は白馬でホテルの総料理長。畑仕事にワイナリー巡りに11月は1ヶ月のフランスバカンス。今迄に無い料理人の生き方を模索中。

狩猟免許を取得。

わな猟、第一種銃猟免許を取得しました。

f:id:monsieur0204:20150224001235j:plain

わな猟免許はくくりわな、はこわな、はこ落とし、囲いわなといった法定猟具を使用する為の免許です。
第一種銃猟免許は装薬銃(散弾銃、ライフル銃)と空気銃を使用する為の免許です。

f:id:monsieur0204:20150224003102j:plain

試験は県内数カ所で行われましたが、自分は一番近い上田市の上小森林組合で取りました。

軽井沢の飲食業の冬は暇な時間が多いです。個人店ではこの時期にバカンスを取るお店もあります。
こうした時間が勿体無いので自分はこの時期にフランスに行くのですが、もう少し充実させる為に狩猟免許を取りました。

近年、害獣被害も増える中で猟師さんは高齢化。地方に住む者としてはこうした狩猟文化を引き継がないといけないと考えます。
それに自分は食べ物を扱う仕事ですから地域貢献は勿論、自分の仕事にも活かせます。

問題はこれから県が信州ジビエとして売り出していく方針なので、指定の処理施設を通した肉でないと売れない事ですね。
今までは信頼出来る猟師から分けてもらって調理するレストランも多かったと思います。
ジビエ肉は猟師の仕留め方とその後の処理で大きく味わいが変わります。
おそらくしっかりしたレストランは誰がどんな処理をしたかも分からない処理施設経由のジビエ肉は買わないでしょう、、。
同じ値段なら、他に牛肉でも美味しくて良い物が買えますからね。

お役所仕事が入ると味わいより安全性という事になる訳ですが、広く信州ジビエとして売るには安全は何より大事なのも分かります。

ここに美味しさの追求もあれば本来はイイんですけどね。

自分はレストラン側や撃つ側などの目で多角的にこの問題に取り組み、美味しいジビエ料理が提供出来たらと考えています。

まだ免許を取っただけなのでもう少し情報を仕入れたり、経験を積まないといけないですね。
まずは地元猟友会に入り先輩方から色々教わろうかと思います。
しっかり地元の狩猟文化を学び、更には信州ジビエ料理に県産ワインを合わせるなど発展させられるように自分の出来ることをコツコツやっていけたらと思います。