フランス帰りシェフの信州田舎暮らし。

8年前にフランス料理修業を終えて故郷の佐久市に帰ってきました。夏は軽井沢で出張シェフ、冬は白馬でホテルの総料理長。畑仕事にワイナリー巡りに11月は1ヶ月のフランスバカンス。今迄に無い料理人の生き方を模索中。

佐久のコワーキング説明会に参加。

佐久に出来るコワーキングスペース「iitoco‼︎(イイトコ)」の説明会に参加してきました。

f:id:monsieur0204:20160615233544j:image

Coworking(コワーキング)は、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指します。

 上田市には既に「HanaLabo.」というコワーキングスペースがあり、学生向けの「TOKIDA」、ビジネス向けの「GOSHO」、女性向けの「UNNO」と目的によって分かれています。

f:id:monsieur0204:20160615233616j:image

佐久は8月から開始予定で、参加者の意見を聞きながら方向性を決めていくみたいです。

自分の仕事は今のところはオフィスシェアの必要性はありませんし、佐久の職人の集まり「39BAR(サクバル)」で知恵やスキルの共有する場には積極的に参加しているので自分に当てはまるか、、。

 f:id:monsieur0204:20160615233656j:image

「iitoco‼︎」も結局はどれだけ面白い人が集まるかだと思います。
世界で凄く拡がっている活動でもありますから、佐久のコワーキングを注視していこうかと思います。

アーモンドの苗を購入。

伊那遠征中に以前から欲しかったアーモンドの苗木を購入しました。

 

f:id:monsieur0204:20160613004502j:image

フランス滞在時から料理に使うのが好きだった生アーモンドですが、日本では購入出来ません。

 

 f:id:monsieur0204:20160613004550j:image

 フランスでは写真の状態で買えて、一生懸命中の白い実を取り出していきます。

フランスで使っていたみたいな実が成るとも思えませんが、ウチは果樹園ですから受粉樹の横に植えて他の果樹同様に育ててみようかと思います。

植えたい時に植えないと、結局また来年となるのが農業です。

何でも挑戦!

仮に失敗しても、取り返す時間はありますからね。

f:id:monsieur0204:20160613004918j:image

さて、どの受粉樹の横に植えましょうか、、。

松本のジビエ解体施設を見学。

伊那の「ざんざ亭」コラボの打ち合わせ中に長谷部さんにジビエが入った、と連絡があったのて、次の日に松本初のジビエ解体処理施設「山崎商店」さんの見学をご一緒させて頂きました。

f:id:monsieur0204:20160609232428j:image

県が信州ジビエを推し進める事で、衛生面の問題から正規のジビエ解体施設を通さないと販売出来なくなってきました。

以前の猟師さんが撃ってから山で内臓などを処理して料理店に配っていた物など、こうした施設を通さないグレーゾーンの取引が出来なくなる訳です。
これまでは伊那の施設が中心でしたが、松本にも山崎さんが立ち上げた解体処理施設が完成しました。

施設の問題点は一同に集めて処理して売ってしまう為に、何処で、誰が、どのように撃って処理して持ってきた物かが分からない点です。

ジビエは総じて値段が高いので、出処が分からないジビエになかなか高いお金は出せません。
時期、仕留め方や処理の仕方、その後の扱いで大きく味わいを変えるジビエですから、山崎さんのような信頼出来る方から購入出来るのは嬉しい事です。

(伊那の青葉さんも素晴らしいです。)

f:id:monsieur0204:20160609233054j:image

中で色々なジビエを提案して頂きました。

(色々な諸事情により、掲載不可。)

山崎さんのジビエに対する熱い想いもたくさんお聞きしましたので、軽井沢や白馬で使えないか検討していこうかと思います。
自分も信州ジビエの普及に貢献しないといけませんね。
信州の料理人として、信州ジビエ普及の為にこれからも頑張りたいと思います。

f:id:monsieur0204:20160609233250j:image

 

ざんざ亭コラボの打ち合わせ。

今月の伊那市の鹿ジビエと山師料理の宿「ざんざ亭」コラボの打ち合わせでざんざ亭に来ました。

f:id:monsieur0204:20160609182127j:image

着くと店主の長谷部さんが息子さんと川魚を焼いていました。

f:id:monsieur0204:20160609183033j:image

近くの釣り師の方が持ち込んでくれたそうです。

f:id:monsieur0204:20160609183205j:image

炭焼きの川魚、何とも美味しそうです。

火を熾す事や串を作る事など、こういう仕事が長谷部さんは慣れていますよね、、。

f:id:monsieur0204:20160609183458j:image

建物に入って、メニューや器、提供方法などの打ち合わせをしました。

f:id:monsieur0204:20160609182252j:image

自分の手持ちの器も持ち込んで、料理とお皿を合わせていきます。

f:id:monsieur0204:20160609182515j:image

過去のメニューの写真を探す長谷部さん。

長谷部さんの作る鹿のソーセージやハム、パテに自分のパーツを組み合わせて、囲炉裏も使ったコラボらしいメニューが作れました。

近くの温泉に入った後は地元の猟師さんも交えて長谷部さんのお料理を楽しみました。

f:id:monsieur0204:20160609184218j:image

伊那の名物料理「ローメン」を鹿の出汁で作った長谷部さん特製「鹿ローメン」。

これがまた美味しい!

(ざんざ亭の鹿コース料理の最後に提供されます。

f:id:monsieur0204:20160609184441j:image

囲炉裏で鹿のロースも焼いて頂きました。

f:id:monsieur0204:20160609184532j:image

玉葱ベースの少し甘い特製タレで頂きました。

長谷部さんの鹿料理、本当に美味しいです。

f:id:monsieur0204:20160609185008j:image

昨年も地元でお寺コラボをしたのですが、今回も囲炉裏や猟師料理とのコラボという事で自分1人では出来ない面白そうなメニューが作れました。

他ジャンルの方とのコラボは勉強にもなりますね。

コラボ当日がとても楽しみです!

f:id:monsieur0204:20160609184941j:image

打ち合わせ前に畑見学。

今月の伊那「ざんざ亭」コラボ打ち合わせの為に伊那市に来たので、以前から行きたかった農園にアポを取って行ってきました。

f:id:monsieur0204:20160608234230j:image

軽井沢でお世話になっているレストランの副料理長のお父様が趣味でやっている農園です。

毎回、軽井沢のレストランに送られてくる食材が趣味レベルでは無いので、1度伺いたいと思っていました。

f:id:monsieur0204:20160608235129j:image

ミニ人参の横でヴィオラが咲き乱れています。

f:id:monsieur0204:20160608235241j:image

こちらはキウイ。

サルナシなど果実酒に仕込んだら面白い食材もたくさんありました。

f:id:monsieur0204:20160608235336j:image

ハーブや食用花なども手掛けていますが、現在は生食用の葡萄が中心だそうです。

何処かの結婚式で出された葡萄が美味しくて、その食べた種を大事に持ち帰って育てたとか。

それから葡萄作りに魅入られて、他の種類も育てるようになったそうです。

凝り性ですよね、、。

f:id:monsieur0204:20160608235543j:image

本当に趣味レベルでは無い立派な畑でした。

自分も調理の仕事の傍らで畑をやっているので、他の方のやり方も気になります。

今回の訪問で見たものを参考にしようと、長々と質問攻めにしてしまいました。(この日はお仕事の合間を縫って、休憩時間で案内して頂きました、、。)

参考になる事も多かったので、自分の畑にも活かしていきたいと思います。

 

稲の植え直しも終了。

ウチの田んぼの植え直しをしてきました。

f:id:monsieur0204:20160608130251j:image

機械で植えた後の抜けた苗や植えられなかった箇所を手で植え直していきます。

田んぼを回ってみると意外と植えられるものです。

f:id:monsieur0204:20160608130419j:image

直した分だけでも結構なお米になりそうです。これで家族の食べる1年分の米は賄えそうですね。

 f:id:monsieur0204:20160608130431j:image

6月の軽井沢は週末だけ集客が見込めるので、完全予約制で予定が組み易い出張料理。

来週は僕の貯蔵するワインが飲みたいと言うお客様が多いので、東京でワイン会も開催します。

それ以外は基本的に夏の繁忙期に使用するハーブや食用花の畑仕事や家業の果樹園の摘果作業、ワイナリーツアーをやっていきます。

あまり調理は利益が上がらないので、しばらくは休業ですね。

畑の土を弄りながら次回や来月のワイン会のメニューを悶々と考えていきますか、、。
様子を見ていると今年の軽井沢の6月週末は例年以上に集客が見込めそうなので、来年は週末だけ少し調整しようかと考えています。

フリーランスでやっていますが、リゾート地で集客時期が分かり易い事から色々な事に挑戦できます。

調理、畑、ワインツアー、フランスの買い出し、レストランのコンサルタント、、かなり1年間の流れがしっかりしてきました。

 

毎年恒例のワラビ採り。

先日は小谷(おたり)村の山菜講習でしたが、今回はいつものホームグラウンドでお店の若いスタッフを連れて朝からワラビ採りに行ってきました。

f:id:monsieur0204:20160608014537j:image

毎年、ワラビ採りの日は快晴で気持ちがイイです。

 f:id:monsieur0204:20160608014624j:image

天気とは裏腹にやたらと寒かったので、快晴の割には防寒装備です、、。毎年、採っている途中で暑過ぎてダウンしてますから、今回は採り易い気温で冷たい風が心地良かったです。

f:id:monsieur0204:20160608015303j:image

1本見つかれば大抵は固まってたくさんありますから、そうした場所を探していきます。 

f:id:monsieur0204:20160608014922j:image

例年に比べたら太くて立派なワラビがたくさんありました。

 

f:id:monsieur0204:20160608015019j:image

ここにも、、。

f:id:monsieur0204:20160608015007j:image

こちらは3本まとめて。

(この位の場合は後日来られる方々の為に採らないでおきます。)

 

f:id:monsieur0204:20160608015123j:image

ワラビ採りを終えたらいつもの松代にある「麺味座(めんみくら)」さんでおしぼりうどん。

 f:id:monsieur0204:20160608015140j:image

おしぼりうどんはこの辺りの特産である辛味大根の下ろし汁に味噌を溶いて食べる名物うどんです。 

暑い中、ワラビ採りをした後の辛味の効いたおしぼりうどんが最高です。

うどんを食べて温泉入ってのお決まりコース。帰りにいつもお世話になっている苗屋さんに採ったワラビをお裾分けしてきました。

 やっぱりこの時期の山菜採りは最高に楽しいです。