フランス帰りシェフの信州田舎暮らし。

8年前にフランス料理修業を終えて故郷の佐久市に帰ってきました。夏は軽井沢で出張シェフ、冬は白馬でホテルの総料理長。畑仕事にワイナリー巡りに11月は1ヶ月のフランスバカンス。今迄に無い料理人の生き方を模索中。

2年ぶりに新潟のワイナリー訪問。

山形の帰り道に新潟のワイナリー「Fermier(フェルミエ)」に寄ってワインの試飲、畑見学をしてきました。

 

f:id:monsieur0204:20160629145242j:image

 

新潟のワイナリーは北海道のワイナリー巡りの帰りに寄って以来で2回目です。

オーナーの本多さんとはブルゴーニュに共通の知人がいる事で、いつも試飲、見学ととても良くして頂いております。

 

f:id:monsieur0204:20160629145935j:image

 

この日も昼時の到着という事で食事をしながら、アルバリーニョを3種、シャルドネカベルネ・フランを頂きました。

フェルミエのフラッグシップ、アルバリーニョはやはり美味しいですね、、。

 

f:id:monsieur0204:20160629145959j:image

 

フェルミエはレストランも併設という事で、食事もワインに合わせて頂けます。

こちらは豚肉の白ワイン煮込み。

 

f:id:monsieur0204:20160629150456j:image

 

食事後は畑も案内して頂きました。

こちらはアルバリーニョの畑です。

 

f:id:monsieur0204:20160629150633j:image

 

この辺りの土壌は完全に砂地です。

フランスでもこういった土壌の葡萄畑に行った事が無いので意外でした。

 

f:id:monsieur0204:20160629150758j:image

 

フェルミエの後は「Cantina Zio Setto(カンティーナ・ジーオセット)」瀬戸さんとお話をしながら試飲です。

 

f:id:monsieur0204:20160629150839j:image

 

長野ではあまり頂かないイタリア品種があるのが魅力ですよね。

2年前に頂いた樽を試験的に使用したワインがとびきり美味しかったので、今回も試飲で頂きました。

 

f:id:monsieur0204:20160629150945j:image

 

新しく出来た「Le CINQ Winery(ル・サンク)」阿部さんとお話、試飲。

 

f:id:monsieur0204:20160629151420j:image

 

「Domaine Chaud(ドメーヌ・ショオ)」小林さんは畑に行かれたという事で試飲のみ。

 

f:id:monsieur0204:20160629152108j:image


「CAVE D'OCCI(カーヴ・ドッチ)」村を一通り周った後はスパでリフレッシュ。

 

f:id:monsieur0204:20160629151441j:image

 

3年前に訪れた時より新しいワイナリーも増えて、益々活気がありますね。
信州ワインが盛り上がるのも良い事ですが、他県にも素晴らしい生産者がたくさん居て、そのワインを飲むと信州のワインの位置付けも見えてきます。

 

山形、新潟とワイン三昧しましたので、しばらくはコラボの準備、軽井沢の繁忙期に向けて畑の手入れや果樹園の作業を進めていきます。

 

 

シェ・草間で県産チーズとワインの会。

先日、いつもお世話になっている軽井沢のフレンチレストラン「シェ・草間」で開催された地元の飲食業向けの勉強会「県産チーズとワインの会@シェ・草間」に参加してきました。

 

f:id:monsieur0204:20160629182724j:image

 

この日は県産ワイン6種、県産チーズ7種です。

後は参加者の持ち寄り県産ワインが多数。

ペアリングでは無く、自分達でどのワインが合うかを探っていきます。

 

f:id:monsieur0204:20160629182912j:image

 

アトリエ・ド・フロマージュのブルーチーズや清水牧場さんのバッカス9ヶ月熟成は初めてでしたが素晴らしいですね。

 

f:id:monsieur0204:20160629183124j:image

 

最近、お値段の関係で手が出せないファンキーシャトーの「ピノ・ノワール・ブラックラベル'13」

レッドラベルとブラックラベルがあり(葡萄の採れた区間と樽熟成レッド12ヶ月、ブラック18ヶ月)飲むのは初めてでしたが、このピノ・ノワールは凄く良いです。

あまり国産のピノ・ノワールで美味しいと思う事は無いのですが、こちらは色も香りもしっかり出ていて素晴らしかったです。

ファンキーシャトーはあまり試飲をする機会が無いのとお値段が少し高めで手が出し難かったのですが、これは反省です、、。

 

この日は軽井沢の飲食の方々の勉強会という事で、普段はなかなかお会いしないシェフの方々ともお話が出来ました。

後半は話も盛り上がって、凄く楽しい夜でした。(飲み過ぎて、久しぶりに二日酔いになってしまいました、、。)

 

今回の会は知らない間に県産フロマージュもワイン同様に充実してきているのを実感出来ましたし、凄く良い勉強になりました。

地元ではいつもお世話になっている是本さんのフロマージュ工房「Bosqueso(ボスケソ)」も秋頃には出来ますし、益々、県産のチーズも充実するものと考えられます。

長野は海魚以外は食材、ワイン、乳製品、ジビエなどフランス料理に必要な要素は事欠かないので、全て信州ブランドで固められます。

(逆に海魚が無いので、鮨や和食さんと競合しないで済むわけですが)

都心からの距離や軽井沢という土地がある事から、フランス料理人として他県から食事でお客様を呼ぶには素晴らしい環境があります。


これからの地方レストランは何でもフランスや海外から購入してという時代でも無いと思いますから、地元の素晴らしい食材を吟味しながら、わざわざ足を運んで頂けるお店造りをしていきたいと思います。