フランス帰りシェフの信州田舎暮らし。

8年前にフランス料理修業を終えて故郷の佐久市に帰ってきました。夏は軽井沢で出張シェフ、冬は白馬でホテルの総料理長。畑仕事にワイナリー巡りに11月は1ヶ月のフランスバカンス。今迄に無い料理人の生き方を模索中。

ピカルディーの蒸留所を見学。

何年か振りにフランスで初めて働いたピカルディーのレストランに挨拶に行ってきました。

 

f:id:monsieur0204:20181203061913j:image

 

シェフが予約を入れてくれて、行く途中にあるジンとウイスキーの蒸溜所を見学しました。

 

f:id:monsieur0204:20181203061958j:image

 

こうした蒸留酒の現場を見るのは初めてです。

一つ一つ丁寧にこちらの蒸留酒の出来るまでを説明して頂きました。

 

f:id:monsieur0204:20181203062326j:image

 

熟成させている樽の様子はワインと変わらないですね。

 

f:id:monsieur0204:20181203062254j:image

 

f:id:monsieur0204:20181203062314j:image

 

f:id:monsieur0204:20181203062228j:image

 

この辺りは蒸留所といった機器がズラリとありました。

 

f:id:monsieur0204:20181203062304j:image

 

流れ出るベースを指を伸ばして味見させて頂きました。

(ワインの試飲もそうですが、こういうところがフランスだと思う。。)


f:id:monsieur0204:20181203062354j:image

 

次は樽試飲。


f:id:monsieur0204:20181203062342j:image

 

まだ色付きが甘いですが、この段階でも十分に美味しいです。


f:id:monsieur0204:20181203062413j:image


f:id:monsieur0204:20181203062404j:image

 

こちらはもう少し年数を経た物。

色も香りもそれらしくなってきましたね。


f:id:monsieur0204:20181203062242j:image

 

ベースに色々な香りを付けたりと、ワインとは違う現場も面白いですね。

 

f:id:monsieur0204:20181203063112j:image


f:id:monsieur0204:20181203063123j:image

 

最後は試飲室でトニックを頂いてジントニックも。

 

f:id:monsieur0204:20181203063230j:image

 

昔はピカルディーにこんな蒸留所がある事を知りませんでした。

日本もそうですが、フランスの地方もあの手この手で地域の特産を活かしながらの新しいビジネスが出てきていますね。


しかし流石に蒸留酒だとアルコールが高くて、試飲も疲れました、、。

 

f:id:monsieur0204:20181203063554j:image

 

せっかくなので、到着したアミアン駅周辺の様子も。

遠くに見えるのがユネスコ世界遺産にも登録されている「アミアン大聖堂


f:id:monsieur0204:20181203063615j:image


f:id:monsieur0204:20181203063527j:image

 

こちらはサン・ルー地区の運河です。

この一帯は運河が張り巡らされて、「北の小さなヴェネチア」と称されています。

 

お昼ご飯はこの界隈のシェフの知り合いのレストランで頂きました。


f:id:monsieur0204:20181203063538j:image

 

アミアンからレストランのあるRoye(ロヤ)の風景。

何処までも畑が続きます。


f:id:monsieur0204:20181203063626j:image


f:id:monsieur0204:20181203063603j:image

 

こちらは収穫されたビーツの山。

食用では無く砂糖を作る用で、この時期は夜通しでトラックに積んでは工場で精製しています。

工場も四日市のような大きな工場で、地域も甘い香りが漂います。

 

久しぶりでしたが、フランスの地方は勉強になりますね。