フランス帰りシェフの信州田舎暮らし。

8年前にフランス料理修業を終えて故郷の佐久市に帰ってきました。夏は軽井沢で出張シェフ、冬は白馬でホテルの総料理長。畑仕事にワイナリー巡りに11月は1ヶ月のフランスバカンス。今迄に無い料理人の生き方を模索中。

明けましておめでとうございます'18

明けましておめでとうございます。

 

f:id:monsieur0204:20180105154135j:image

 

今年も任されている白馬のホテルで年越しをしました。

お客様も外国人の方ばかりで、海外の年越しの騒ぎでした。

 

毎年、軽井沢の閑散期には白馬のホテルの総料理長を任されています。

お客様もスタッフも外国人ばかりなので、短期留学シェフのように楽しんで仕事が出来ています。(英語の勉強も出来ますしね。)

 

夏は軽井沢、冬は白馬と自宅から車で2時間圏内に夏、冬の一大リゾートがあるのは自分の強みだと思います。

空いた時間は自宅裏の畑を耕したり、フランスに行って勉強したりと、繁忙期の為の準備をします。

帰国して長く日本にいると、また日本の空気に染まってしまうと思います。

年に1度は必ず渡仏して、フランス語を話したりしながら自分の中のフランス感が無くならないように努めています。

 

自分自身、年中厨房の中にいるのは好きではないみたいですし、20代でも過労で2回も入院していますから他の料理人と体力勝負ではダメなのは承知しています。

そんな自分には働く時にはしっかり働く、その他の時間はそれ以外に使うこの労働スタイルが合っている気がします。

 

こんな自由な働き方でも、おかげ様で仕事も増えてきました。

今年は時間的にもまだ余裕があるので、何か考えて仕掛けてみたいですね。

 

自分の尊敬するソムリエの先生は有名レストランのシェフソムリエで、自分でオーナーソムリエのレストランを出せたにもかかわらず出しませんでした。

あくまでフリーに拘ったのは自分の自由な時間が必要で、世界中のワイン産地を回って色んなワインを勉強したかったからだとか。(英語、フランス語と語学も堪能)

その先生が先頃、自身のレストランを出しました。

インプットがたくさんあってアウトプットの場が必要になり、周囲もそれを望んだからだと思います。

安易に自分がやりたいという理由でレストランを開く料理人がいますが、今の時代ではそのくらいに必要とされるレストランでなければ存続不可能な気がします。

日本人の平均寿命が約80歳ですから、簡単に無くなるレストランを開いても大変なだけです。

 長く続けられるお店をやるか、お店をステップにまた何かをやるか、、。

 

こんなフリーな働き方をしてきた自分ではありますが、そろそろ次のステップを踏んでも良い気運が高まってきているように感じます。

今年辺りはソムリエの先生に習って、レストラン開業かケータリング専用ラボなども考えても良いのかもしれないですね。

 

今年も自分がやりたい事を精一杯こなしながら、自分に関わる沢山の方々に美味しい料理を作れるように頑張りたいと思います!

 

f:id:monsieur0204:20180106152811j:image