フランス帰りシェフの信州田舎暮らし。

8年前にフランス料理修業を終えて故郷の佐久市に帰ってきました。夏は軽井沢で出張シェフ、冬は白馬でホテルの総料理長。畑仕事にワイナリー巡りに11月は1ヶ月のフランスバカンス。今迄に無い料理人の生き方を模索中。

畑の花々が開花。

今年最初のボリジとコモンマロウの花が咲きました。

 

f:id:monsieur0204:20170623231651j:image

 

畑に咲いた花々をこうして摘むと綺麗ですね。

こちらは全て食べれます。

 

f:id:monsieur0204:20170623231744j:image

 

ボリジはまだやっと一輪です。

これから採りきれないほど咲きます。

 

f:id:monsieur0204:20170623231935j:image

 

2年前から育てているコモンマロウも一気に咲き始めました。

ボリジもコモンマロウも昨年のこぼれ種ですが、繁殖力が強いので間引きしなければならないほどです。

 

 f:id:monsieur0204:20170623232400j:image

 

これからナスタチウム、ディル、フェンネル、ニラ、ミョウガなどの花も咲き始めて料理に彩りを添えます。

(最初の写真の満開のナスタチウムは、保険で2株だけ馴染みの苗屋さんで購入した物です。自分が育てている苗より少し早くに開花しました。)

 

f:id:monsieur0204:20170623232328j:image

 

レモンバーベナやミントなどもデザートやフレッシュハーブティーなどに使用していきます。

軽井沢のお客さんの要望で「美味しいコーヒーは自宅(別荘)で飲めるけど、フレッシュのハーブティーを飲む事は出来ない。」との事でフレッシュハーブティー用に大量に育てました。

東京で有名なハーブティーのお店にも行きましたが、やはり香りが弱いです。

それにフレッシュハーブティーを淹れるのにハーブをいちいち買っているようでは採算が合いません。

 

f:id:monsieur0204:20170623234855j:image

 

ニースの農家さんを訪ねた時も畑の脇の雑草のように生えているミントを摘んでハーブティーを淹れてくれました。

 

f:id:monsieur0204:20170623234927j:image

 

f:id:monsieur0204:20170623234913j:image

 

コレが凄く良い香りがして美味しかったんです。

本来、フレッシュハーブティーとはそういう物だと思います。

 

f:id:monsieur0204:20170623232444j:image

 

適当なサイズに育ったミニオゼイユとオキザリス

 

f:id:monsieur0204:20170623235253j:image

 

自前の畑がありますから、料理に使いたい花やハーブは自分で育てるようにしています。

ビニールハウスでやればもっと長い期間で採集可能ですが、それもあまり季節感が無くなるので辞めました。

これで生計を立てるハーブ農家さんは難しいでしょうが、自分は最悪採れなくても何とかなりますからね。

やはりその年々の気温や気候を感じながら「今年は寒いから例年より1年遅い。」とか「この花はこの辺りではこの時期に咲くんですよ。」という事を自分も学びたいからです。

温かいハウスの中で育てたハーブや花は、スーパーにある季節外れの野菜と同じような気がします。

 

幸い東信地域はGWが終われば客足が遠退きますから、その時期に調理場を離れて畑仕事を行います。

6月半ばには苗も植え終わって、畑の水さえ注意すれば少し時間の余裕が出来ます。

今年から空いた時間は山登りに当てて信州生活を楽しむようにしています。

 

こぼれ種以外はGW終わりの5月中旬から準備を始めて軽井沢の夏の最盛期には満開。

毎朝、畑に行って元気なハーブや花を摘んで料理に活かす。

 

フランスから本帰国して畑仕事や客足を研究してきましたが、上手くお客さんの流れと作物の収穫時期が分かってきました!