白馬の夜営業を終えて深夜移動で佐久に戻り、朝からワイン会の出張料理の為の買い出しをしてきました。
いつもお世話になっている地元の友人、知人から野菜、パン、フロマージュなどを仕入れてきました。
佐久穂「GoldenGreen」在賀さんから寒さが厳しくなって甘みの増したほうれん草を。
一つ一つ丁寧に選んで頂きました。
料理に使うパンは佐久「Lienりあん」平川さんに特注で作って頂きました。
こちらを凍らせてジャンボンスライサーで薄くスライスして焼いた物を作る予定。
フロマージュは先日オープンした春日「Bosquesoボスケソ」是本さんから購入。
一つ一つ味見をさせて頂きながら、今回のワイン会では何を使うか考えていきました。
どれも美味しいです、、。
フレッシュチーズとホエーソースは白馬スタッフに購入したお土産です。
乾燥キノコは伊那の名宿「ざんざ亭」長谷部さんに送って頂きました。
左からアミタケ、クロカワ、香茸です。
今年は自分もこうした乾燥キノコをシーズン中に作って保存しておきたいですね、、。
軽井沢の時にいつもお願いしている中野な肉業者の方にお願いして、妙高地鶏を購入しました。
なかなか日本では冷凍ばかりで、良い丸のフレッシュは無いんです、、。
こちらも「ざんざ亭」長谷部さんから送って頂いた仔猪です。
前回が仔鹿だったので、良いタイミングで入ってきて良かったです。
鶏は決まりでしたから、最後の赤肉を何にするかなかなか決まりませんでしたからね。
やはり骨付きで焼きたいので、フィレを傷付けないように2つに割って別荘のオーブンに入るサイズにしておきました。
バラは賄いですね、、。
良い仕入れが出来ましたから、週末の白馬の仕事と並行して仕込みです。
日程的にはかなり厳しいのですが、今回はいつにも増して凄過ぎるワイン会です。
出来る事は何でもやって、満足して頂ける料理を作りたいと思います。