以前に開墾作業をお手伝いした上田のワイン葡萄畑で苗植えをしてきました。

事前に測量してある目印に穴を掘ってワイン葡萄の苗木を植えていきます。

この日はシャルドネの苗を植えました。
自分はワイン葡萄の苗木を扱うのはこれが初めてです。何だか嬉しいです。

大まかに小さなショベルカーで印の場所を掘っていきます。後は手でシャベルを持って適当な穴を掘って苗木を植えていきます。
(ブルゴーニュなどではどうやるんでしょうか?)

東京からのボランティアの皆さんや学生さんも含めて皆で進めていきます。
期限以内に畑を仕上げないと補助金が下りないみたいですね。
毎週末はボランティアも含めて急ピッチで植えているみたいです。

お昼は畑の横でBBQです。
近所の有名なお肉屋さんの味付け肉。

豚肩肉も塩釜で仕上げたみたいです。
(毎回、僕はここの食事には手を出しません、、。)
仕事終わりに作業した皆で温泉入った後は近くの古民家で飲み会。
夜は途中から頼まれたので簡単に料理に参加しました。材料や調味料が無いので、焼いたり炒めたりするだけです。

囲炉裏で湯豆腐。

渡された三筋は常温に戻して焼き色を付けます。

アルミホイルで包んで囲炉裏の柔らかい火で火入れ。(囲炉裏で直接だと汚れるので出来ませんでした。)

意外と火入れも美味くいきました。

中野の黒アワビ茸。

シンプルに炒めて少しニンニクと醤油。

最後に秘密のオイルをかけて完成。
皆で騒いだ楽しい夜でした。
自分は長野とワインが大好きなので、こうしてワイン造りに参加出来るのは嬉しいですね。それに飲食業の人は何かと同業で集まりがちですが、職の異なる人達とお話するのも楽しいです。
これからどんなワインが出来るのか楽しみです!
