フランス帰りシェフの信州田舎暮らし。

8年前にフランス料理修業を終えて故郷の佐久市に帰ってきました。夏は軽井沢で出張シェフ、冬は白馬でホテルの総料理長。畑仕事にワイナリー巡りに11月は1ヶ月のフランスバカンス。今迄に無い料理人の生き方を模索中。

田植えの手伝い。

先日、伏せ込みに行った米農家の方から田植えの手伝いをお願いされたので行ってきました。
田植え時期は何処も人手不足ですし、助け合いは昔ながらの田植えらしいですね。

f:id:monsieur0204:20140606121218j:plain

先ずは先日伏せ込みをして育った苗を車に積み込みます。泥の中、根を張っているのでなかなか取れません、、。
泥の中での仕事は足にもきますね。

f:id:monsieur0204:20140606121332j:plain

積んだ苗を所定の田んぼに移動します。
田んぼの周囲にあるゴミは田植えの邪魔になるので取り除きます。
田んぼに対しての苗の数が決まっているので、その数だけ放り込んでおきます。
あとは機械に乗って田植えをするチームにお任せ。
この日はその繰り返しです。

f:id:monsieur0204:20140606121351j:plain

昼ご飯頃には泥だらけです、、。

f:id:monsieur0204:20140606121310j:plain

昼過ぎから天気も良くなりました。
実は曇りくらいの方が気温も低く、照り返しも無くて作業はやり易かったんですけどね。

f:id:monsieur0204:20140606121417j:plain

次は苗を育てた育苗の板を専用の機械で洗っていきます。
暑くなってきたので、冷たい水を使う仕事は気持ちがイイです。

自分が地元で料理を作っていくには、やはり地元生産者の協力が必要です。
こうした場は生産者と交流を深める良い機会になっています。
また、最近は東京からの他業種の同年代の助っ人も多いですから、意見交換も出来て良かったです。同年代だけに考える事は似ていますよね。

f:id:monsieur0204:20140606121437j:plain

日本人ですから自分達の食べている主食くらいはどのようにして出来るか理解しておきたいと思います。
これまでは田植え、稲刈りくらいでしたが米農家の仕事を手伝ってみて、もう少し深く理解出来たと思います。今でも米作りは大変な作業です。

次回もまた頼まれましたから、また出掛けて行きたいと思います。