帰国して思う事。
3月2日に表参道で開かれた自然派ワインと美味しい料理の催し「FESTIVIN(フェスティヴァン)」に参加してきました。1部2部に分かれていたので、自分はレストランブースがフランスになる2部に参加。先ずは1番手前にあったボーペイサージュのメルロー・マグナム3…
馴染みの酒屋さんから案内が来たので早速購入してきました。「Chardonnay 2012」「Syrah 2012」「Pinot Noir 2012」「Seba Rosso 2012」(Votano wine)塩尻の洗馬(せば)で造られる坪田さんのワイン。ブルゴーニュ種(シャルドネ、ピノ・ノワール)は人気があり…
昨年の三重県の短期シェフの仕事で、限られた休みの日にした事は大きく3つ。その1つが「伊勢神宮」のお参りです。フランスに居た時はパリから行ける世界遺産を見に行っていましたが、日本に本帰国して是非「伊勢神宮」は行きたい場所でした。佐久から峠越え…
年末、父が玄関先でしめ縄作りをしていました。うちは米を作っているので、しめ縄に使う藁もうちの物。そういえば毎年作っていたような⁇父曰く「あまり上手ではないけれど。」実は昨年も仕事が忙しくて、自分では挑戦できませんでした、、。こういった父の仕…
明けましておめでとうございます。結局、三重県での仕事を記事に出来ないまま年を越してしまいました、、。話が前後してしまいますが、後日まとめたいと思います。三重県でクリスマスメニューを終えて軽井沢に帰り、年末の御節の盛り込みをしました。こちら…
仕事が忙しくて、ずいぶん前の記事になってしまいますが、、。仕事の用事で佐久市(旧臼田町)の田口地区に行ってきたので、久しぶりに新海神社に寄ってきました。地元の人は誰でも知っていますが、観光地化されたいないのであまり知られていない場所です。た…
フランスのレストランでは、基本的にドメーヌから直接買っているお店も多いと思います。 自分が地元でやりたいのも近くに多くのワイン生産者が居る為で、直接買い付けに行けば東京なんかのお店に比べて安く提供できると思っていました。 実際に帰国してから…
長野に帰って来て、どんな料理を作ればいいのかいろいろ考えています。 フランスに4年半ほど滞在していた間で、好きなお店はやはり「Bras」。 地方のレストランの1つの成功例ではないでしょうか。 何もない処にスタイリッシュでモダンな建物、洗練された料…
フランスから帰国する時に、多くのワインを持って帰ってきました。 さて、どんな使い方をしましょうか、、。 僕はお酒をあまり飲まないので、フランスに来るまではそれほどたくさんワインを飲んでいなかったと思います。 フランスで僕をワインの世界に導いて…