フランス帰りシェフの信州田舎暮らし。

8年前にフランス料理修業を終えて故郷の佐久市に帰ってきました。夏は軽井沢で出張シェフ、冬は白馬でホテルの総料理長。畑仕事にワイナリー巡りに11月は1ヶ月のフランスバカンス。今迄に無い料理人の生き方を模索中。

軽井沢でブルゴーニュ1級ワイン会。

先日、恒例の軽井沢DVDワイン会の出張料理をしてきました。


今回のテーマは「Bourgogneの各村の代表的な生産者の1er Cru特集」でした。

 

f:id:monsieur0204:20161109162336j:image

 

アペロはいつもの「Dom Perignon 2003」

 

f:id:monsieur0204:20161109162132j:image

 

Leflaive 「Puligny Montrachet 1er Cru Les Pucelles 2008」

 

f:id:monsieur0204:20161109162157j:image

 

Ramonet 「Chassagne Montrachet 1er Cru Les Ruchottes 1996」

 

f:id:monsieur0204:20161109162230j:image

 

Comtes Lafon 「Meursault 1er Cru Les Charmes 1992」

 

f:id:monsieur0204:20161109162322j:image

 

George Roumier 「Morey St. Denis 1er Cru Clos de la Bussiere 2005」

 

f:id:monsieur0204:20161109162516j:image


Louis Jadot 「Gevrey Chambertin 1er Cru Clos St. Jacques 2002」

 

f:id:monsieur0204:20161109162547j:image

 

Vogüé 「Chambolle Musigny 1er Cru Les Amoureuses 1993」

 

f:id:monsieur0204:20161109162718j:image

 

DRC 「Vosne Romanee 1er Cru Cuvee Duvault Blochet 2006」

 

f:id:monsieur0204:20161109162753j:image

 

Leroy 「Nuits Saint Georges 1er Cru Les Boudots 2007」

 

f:id:monsieur0204:20161109162831j:image

 

追加でPrieuré Roch「Nuits-Saint-Gerges 1er Cru Clos des Corvées 1999」

 

料理は5品を作りました。

 

f:id:monsieur0204:20161109163437j:image

 

「佐久鯉のブランダード、ビーツと生落花生のタルトレット」

 

地元、佐久は鯉で有名です。

その佐久鯉をブランダードの要領で東御の白土馬鈴薯で作りました。

1度火を入れてから身をほぐしながら骨を取ると、取りにくい鯉の骨も綺麗に取り除けます。

 

タルトレットは自作のビーツに東御の生落花生を合わせてみました。

 

f:id:monsieur0204:20161109163800j:image

 

「佐久穂産大岩魚のマリネ、カブ、鬼灯、赤大根、青大根、ほうれん草のクーリ、山葵サワークリーム」

 

本来、生で食べれない川魚も、しっかり管理してあげれば食べられます。流れの速い川から常に綺麗な水を引き入れる佐久穂「八千穂漁業」さんの大岩魚は自分もお気に入りの食材です。

今回は寒さが増して美味しくなってきた根菜類を合わせてみました。

 

f:id:monsieur0204:20161109164216j:image

 

「ざんざ亭特製鹿と浸し豆のパテのパネフリット、溜まり味噌とマスタードで和えたアスパラ菜」

 

前の週で行なった伊那市の鹿と山師料理の宿「ざんざ亭」コラボの際に店主の長谷部さんが作られた鹿のパテ。

このイベントで凄く好評だったので、ワイン会の為に作って頂きました。

合わせたのは中野のアスパラ菜で、近所の味噌蔵から頂いた溜まり味噌を少量加えています。

 

f:id:monsieur0204:20161109164540j:image

 

「伊那産馬肉を重ねた玉ねぎのキャラメリゼ、ノワゼットオイル」

 

自分がフランス時代に働いていたパリの2ツ星「Passage53」のスペシャリテ「玉ねぎトリュフ」のトリュフを伊那産の馬肉の燻製に変えました。

 

f:id:monsieur0204:20161109164920j:image

 

辰野町産合鴨のロティ、その腿肉と味噌胡桃を詰めたラビオリ、信州産キノコのコンソメ、クルミオイル」

 

こちらもざんざ亭コラボで使用した合鴨です。

合鴨農法を終えて1ヶ月ほど米を食べさせて肥らせた合鴨でした。

こうした合鴨は硬いイメージがありましたが、むしろ柔らかくて皮目の脂も適当で参加者の皆さんにも好評でした。

鴨、ネギ、キノコの組み合わせなら間違い無いですね。

 

前週の伊那の「ざんざ亭」さんでコラボをさせて頂いたので、今回は南信(南信州)の食材をたくさん仕入れて使用しました。

 

f:id:monsieur0204:20161109165555j:image

 

別荘のキッチンで1人で10名様のコース料理を作るのも大変なのですが、ついついやり過ぎてしまいますね、、。毎回、どれだけ出来るかのチャレンジです。

 

f:id:monsieur0204:20161109165512j:image

 

毎回ですが本当に素晴らしいワインを飲ませて頂いて、フレンチの料理人として凄く良い経験になります。
これから長野県がワイン県を目指すなら、ワインに精通した料理人が絶対に必要になりますからね。

 

来月はフランス旅行で、その後は白馬です。
またネタを仕入れながら、次回のDVDワイン会に備えたいと思います‼︎

 

ラ・フランスの仕込み。

畑で樹熟させていたラ・フランススズメバチに食べられる前に最後の収穫をしてきました。

 

f:id:monsieur0204:20161105233347j:image

 

最期でしたがカゴで3つ分。意外とたくさん採れました。

 

f:id:monsieur0204:20161105233616j:image

 

樹熟させた方が美味しいのですが、美味しくなった頃にスズメバチなどに食べられてしまうんですよね、、。

 

うちには祖母が嫁いでくる前からラ・フランスの樹があったそうです。

ラ・フランスの樹は2本だけなので大抵は自宅で食べる以外は近所、親戚をお裾分けでしたが、僕がフランス帰国後は出勤料理のデザートや果実酒なども仕込んでいます。

 

f:id:monsieur0204:20161105233804j:image

 

柿も頃合いですね。

 

f:id:monsieur0204:20161105233833j:image

 

ナツメもこのように茶色く色付いたら収穫時です。

柿やナツメもちょうど良い感じなので、早く収穫しないと、、。

他にはリンゴも出荷が始まりました。

畑の雑草を刈って越冬準備もしないといけないですし、夏が終わってもやる事がたくさんです、、。

 

フランスに行くまでは出張料理に畑仕事に大忙しです!

 

伊那のざんざ亭で天然キノココラボ。

先日は3日間に渡り開いた伊那のジビエと山師料理の宿「ざんざ亭」コラボイベントを行いました。

前回が好評だったので、今回は天然キノコの時期にと考えて企画しました。

 

多少、3日間で内容が異なりますが、大雑把なメニューです。

 

f:id:monsieur0204:20161029005047j:image

 

「佐久鯉のブランダード」

「ビーツと生落花生のタルトレット」

 

佐久鯉は自分の地元、佐久の名物です。

鯉は骨が取れないのが問題なのですが、一度火を入れてから身をほぐしていき、丁寧に骨が残らないように取り除きました。

本来なら鱈などで作りますが、東御市の白土馬鈴薯(今回の品種はキタアカリ)と合わせて鯉でブランダードを作りました。

 

寒さが増すこの時期から根菜類が美味しくなりますが、今回は自作のビーツに東御市の生落花生を合わせてタルトレットにしました。

 

f:id:monsieur0204:20161103091817j:image

 

アペリティフは当初はシードルを予定していましたが、お客様持ち込みの小布施ワイナリーの泡になりました。

 

f:id:monsieur0204:20161103091944j:image

 

今年リリースのピノ・ノワールの泡です。

 

f:id:monsieur0204:20161029005145j:image

 

2品目は「信州浸し豆とシカのパテのフリット

 

ざんざ亭で出されている鹿のパテをパン粉を付けて揚げてみました。これが予想していた以上に美味しく出来ました。 温かく頂くだけでパテの印象が全然違いますね、、。

 

f:id:monsieur0204:20161029005544j:image

 

張り切って盛り込むざんざ亭店主、長谷部さん。

 

f:id:monsieur0204:20161029005201j:image

 

「大岩魚のマリネと北信と伊那野菜色々」

 

いつもお世話になっている佐久穂町八千穂漁業」さんの大岩魚をマリネにしました。

シャインマスカット、鬼灯などを忍ばせてフレッシュ、フルーティーを演出。

 

 f:id:monsieur0204:20161029005606j:image

 

初日は搬入、仕込みとバタバタで盛り込みも少し大雑把だったかもしれないです、、。

毎回、イベント、出張料理はその場で盛り込みながら配置を決めていくので、ハマらないと上手くいきませんね。反省です、、。

 

f:id:monsieur0204:20161103095223j:image

 

VOTANO WINEのSeba Bianco'12。

 

先日、天然キノコと県産ワインのマリアージュについて勉強会をしたのですが、1番相性が良かったのが坪田さんのソーヴィニョン・ブランでした。

今回も探したのですが、ソーヴィニョン・ブランが見つからなかったのでセバ・ビアンコで代用です。(ちょっと味わいは違うのですが、、。)

 

f:id:monsieur0204:20161029005217j:image

 

「キノコペーストを入れた茶碗蒸し、天然キノコの餡、鹿の脳みその天ぷら」

 

こちらはざんざ亭の定番メニューです。

鹿の脳みそを使うのは、近くで害獣駆除で定期的に入荷可能なざんざ亭ならではの食材ですよね、、。

 

f:id:monsieur0204:20161105215321j:image

 

Comtes LafonのMonthelie Blanc'2010

 

この会の要望でフランスワインもあるので、白、赤1本ずつは加える事にしています。

ラフォンのモンテリーはフランスでもほぼ非売品の貴重なワインです。

僕がフランスに行って購入してきました。

値段もそれほどでも無い割にはしっかりラフォンらしさは感じられますから、お得なワインですよね。

 

f:id:monsieur0204:20161029005232j:image

 

「パンチェッタ(3日目は馬肉)を重ねた玉ねぎのロースト、野草オイル、鹿の肺パウダー」

 

僕がパリ時代に働いていたPassage53のスペシャリテ「玉ねぎトリュフ」の改良版。

伊那は馬肉の産地でもありますから、トリュフの代わりに馬肉の燻製を薄くスライスして挟みました。

アクセントに鹿の肺の感想させた物を粉末状にして降りました。

 

f:id:monsieur0204:20161105220150j:image

 

玉ねぎには貴彦さんのPassetoutgrain'09

 

北海道の2009年はあまり良い年では無いそうなので早く飲んだ方が良いと思うのですが、パストゥーグランは今が1番良いかもしれないですね。

玉ねぎ馬肉との相性も抜群で、この日のマリアージュでは1番だったと思います。

 

 f:id:monsieur0204:20161029005449j:image

 

3日目のみお出しした「鹿バラ肉のシードル煮込み。蕎麦粉のニョッキ添え」

 

3日目のお客様からのリクエストがあったので作りました。

初めて作りましたが意外と好評でした。

伊那の食材(鹿、シードル)を使用した料理ですから、もう少し精度を上げて定番メニューにはしたいですね。

 

f:id:monsieur0204:20161029005311j:image

 

「天然キノコのコンソメ、合鴨、鹿のしゃぶしゃぶ」

 

f:id:monsieur0204:20161105224458j:image

 

3日目は参加者の皆さんが採られたキノコも投入してコンソメを作りました。

コンソメにタマゴ茸などの天然キノコを加えて召し上がって頂きました。

 

f:id:monsieur0204:20161029005640j:image

 

囲炉裏で温めたコンソメを長谷部さんが盛り込んでいきます。

 

f:id:monsieur0204:20161029005653j:image

 

食感のアクセントにマコモ茸を加えました。

 

f:id:monsieur0204:20161029005713j:image

 

メインのお肉は夏鹿と辰野町の合鴨です。

 

f:id:monsieur0204:20161029005738j:image

 

長谷部さんが囲炉裏の炭で焼き上げていきます。

 

f:id:monsieur0204:20161029005819j:image

 

焼けた合鴨はその場で長谷部さんが切り分けていきます。

 

f:id:monsieur0204:20161029005808j:image

 

合鴨農法を終えた合鴨に1ヶ月ほど米を食べさせて太らせた合鴨です。

 

f:id:monsieur0204:20161105225102j:image

 

鹿肉は軽く炙ってキノコのスープでしゃぶしゃぶして頂きました。

 

f:id:monsieur0204:20161105225155j:image

 

県産ワインはKIDOワイナリーのMerlot Private Reserve'12

 

最近では本当に手に入らなくなった城戸さんのプライベート・リザーブ。

毎回、このような会ではなるべく城戸さんのワインを召し上がって頂くようにはしてます。

 

f:id:monsieur0204:20161105225216j:image

 

フランスワインはHudelot-BailletのBonnes-Mars'09

 

僕がフランス時代にドメーヌで直接購入したユドロバイエのボンヌマール。

思い出深いワインを参加者の皆さんに喜んで頂けて、本当に良かったです。

 

f:id:monsieur0204:20161029005333j:image

 

鹿スープローメン

 

こちらもざんざ亭オリジナルのロー麺です。

伊那の名物料理ロー麺を鹿のスープで食べるのは長谷部さんならではで、締めの麺でお出しそるこれが美味しいんです。

 

f:id:monsieur0204:20161029005414j:image

 

ラ・フランスのコンポート、酒粕のグラス、香茸のクランブル

 

先日のお寺イベントでも好評だったラ・フランスのコンポートに長谷部さん作の香茸のクランブルを添えました。

僕では考え付かないですから、こういう料理がコラボならではですよね。

 

f:id:monsieur0204:20161105230308j:image

 

締めは佐久穂町の「リンゴ屋 SUDA」さんのプルーンとリンゴのリキュール。

 

ワインは県産を中心に色々。

参加者の皆様にも喜んで頂けて良かったです。

ジビエ料理に長けた長谷部さんとのコラボは面白いです。僕一人ではこんなメニューは出来ません。今回も大変勉強になりました。

 

また次回も頑張りたいと思います‼︎

 

f:id:monsieur0204:20161105230858j:image

 

サルキッチンで食事。

先日の東京遠征の夜は以前から気になっていた東中野「サルキッチン」さんに伺いました。

 

f:id:monsieur0204:20161024203031j:image

 

小さな路地の先にあるこじんまりとしたフレンチレストランです。

 

f:id:monsieur0204:20161024203132j:image

 

メインはスコットランド産の雷鳥

ここから羽を毟って仕上げていくそうです。

 

f:id:monsieur0204:20161024203305j:image


ワインは雷鳥に合わせてJacky TruchotのMorey-St-Denis V.V '05。

以前からトルショーは飲んでみたかったんです。リストに手頃な値段であって感激。

開くのに時間がかかりましたが、開くワインの時間に合わせたゆっくりした食事もイイですね。

 

f:id:monsieur0204:20161024203335j:image

 

アミューズはキノコたっぷりのジュレです。

信州でもキノコ料理はたくさん作りますが、やはりこの時期のキノコは美味しいですね。

 

f:id:monsieur0204:20161024203510j:image

 

前菜はヒラメのタルタルに上にはツルムラサキときゅうり。

ツルムラサキを細かく刻んでこうして魚と合わせるのもアリですね。地元の岩魚などと合わせてみたくなりました。

 

f:id:monsieur0204:20161024203710j:image

 

スープはビスクです。

 

攻殻系のスープにルイユを付けたクルトンを浮かべながら食べました。

長野で攻殻系の料理を作らないので、やはり美味しいですよね。

ザリガニや沢蟹、川エビなんかで作りたい。

 

f:id:monsieur0204:20161024203946j:image

 

魚はカサゴです。

食べれない部分はサービスの方のお話通りに手で取って食べました。食べ方に拘らず、美味しく頂けました。

 

f:id:monsieur0204:20161024204127j:image

 

待ちに待った雷鳥です。

この辺りでやっとワインも開いてくれました。

ジビエにワイン。これがフレンチですよね。

 

f:id:monsieur0204:20161024204334j:image

 

盛り込みは華やかでは無いけど、どのお皿も丁寧に作られていました。
食事後も料理に随所に拘りを見せるシェフと色々と話し込んでしまいました。

 

こじんまりした雰囲気で食事も美味しいですし、ワインの値段も良心的。
凄く素敵なレストランでした‼︎ 

 

ア・ベーで軽くフレンチ。

先日は今年の白馬の買い出しや別件で東京遠征をしてきました。

先ずはランチでちょうど3周年を迎えたパリ時代の友人、阿部シェフの尾山台「à Bêe(ア・ベー」にお邪魔しました。

 

f:id:monsieur0204:20161020092700j:image

 

赤ピーマンのムース、境港の甘エビと白イカ。

ソースはフレッシュトマト。

阿部シェフが鳥取出身なので、良質の魚介類が届きます。

こうした食材は長野では食べないので嬉しいですね。

 

f:id:monsieur0204:20161020092847j:image

 

島根の無花果蓬莱柿と小布施の洋梨「カルフォルニア」、ブルーチーズに鹿児島の生ハム。

 

これ、本当に美味しかったです。

無花果、生ハム、ブルーチーズ、相性抜群です。

 

f:id:monsieur0204:20161020092907j:image

 

阿部シェフの実家のカボチャを使用したポタージュ。

 

 f:id:monsieur0204:20161020092926j:image

 

境港の穴子、そのヒュメとあさりのスープ。

 

こうした貝類の出汁もあまり自分は取らないですが、やはり美味いですね、、。

長野に帰ったら、タニシでも研究しましょうか⁇

 

夜もフレンチに予約してあったので、今回は軽めのコースを特別に作って貰いました。

 

f:id:monsieur0204:20161020093006j:image

 

ワインは持ち込みのRoulot。

 

f:id:monsieur0204:20161020093026j:image

 

3周年フェアでお店で出しているFrançois Gay et Filsのマグナム'97。

 

f:id:monsieur0204:20161020092942j:image

 

料理も美味しく、特別に出して貰った吉田牧場さんのヨシダジャーノとマジヤクリ3年物も最高です、、。

予定変更で急な訪問でしたが、大満足の食事でした。
3周年おめでとうございます!ご馳走様でしたw

 

お寺で日本酒とフレンチ。

先日、貞祥寺で行われたD39(デザイン佐久)主催のイベント「醸-kamosu」のディナーを担当させて頂きました。

 

f:id:monsieur0204:20161019205007j:image

 

今回は地元の日本酒とのペアリングでしたので、和食からのアプローチで料理を作らせて頂きました。

 

f:id:monsieur0204:20161019205227j:image

 

日本酒の相性、お寺の雰囲気、料理のアプローチは和食だけれどフレンチ、色々考える事があって面白かったです。

 

f:id:monsieur0204:20161019205250j:image

 

サービスは地元の酒蔵の若葉会の皆さん。

日本酒のセレクトは地元の日本利酒チャンピオン、由井志織さんでした。

 

f:id:monsieur0204:20161019205806j:image

 

事前にお渡しした僕のいい加減なメニュー(いつも直前までメニューは決めないので、、。)で素晴らしい日本酒のセレクトをして頂きました。

料理との相性も凄く良かったみたいです。(流石です。。)

 

f:id:monsieur0204:20161019210017j:image

 

アミューズは3品

 

信州サーモンのタルタル、蕎麦粉のガレット

ビーツのタルトレット

山羊乳のババロア

 

山羊乳のババロアは写真にはありませんが、後付けで泡を乗せて盛りました。

 

ショープレートにはカボチャの粉で月を表現してみました。

 

f:id:monsieur0204:20161019210211j:image

 

前菜は大岩魚のマリネと東信野菜色々、シェーブルチーズのソース

 

f:id:monsieur0204:20161019210431j:image

 

大岩魚は佐久穂「八千穂漁業」さん、シェーブルは春日「Bosqueso(ボスケソ)」是本さんから購入させて頂きました。

岩魚からシェーブルまで全て東信地域の食材でまとめて、地元のお酒と合わせてみました。

 

 f:id:monsieur0204:20161019210446j:image

 

人参のポタージュですが、こちらはいつもお世話になっている佐久穂「GoldenGreen」在賀さんの野菜を使わせて頂きました。

 

f:id:monsieur0204:20161019210906j:image

 

信州地鶏のバロティーヌ、天然キノコのコンソメ、南蛮の葉のピュレ

 

f:id:monsieur0204:20161019212649j:image

 

バロティーヌの詰め物には味噌胡桃を砕いて入れました。

メインのお酒には由井さんデザインのオリジナル白磁器を使用しました。

 

f:id:monsieur0204:20161019211156j:image

 

コンソメに入れたリコボウ(ハナイグチ)は山で採ってきました。この時期の料理に山のキノコは欠かせません。

 

f:id:monsieur0204:20161019211715j:image

 

デザートはラ・フランスのコンポートと酒粕のグラス、米シリアルのメレンゲ

 

器に使用した酒の升と酒粕は地元の酒蔵さんに協賛して頂きました。

 

f:id:monsieur0204:20161019212352j:image

 

コース料理ではあまり10名様以上の仕事はしないのですが、今回は24名様という事で正直どうなるかと思っていました。
蓋を開けてみると調理場はいつもの友人達が手伝ってくれましたし、テーブルコーディネートも軽井沢の大崎さんに綺麗に作って頂けました。
ボランティアの方々も凄くテキパキと動いてくれて、ほとんど何の問題も無く終える事が出来ました。

 

f:id:monsieur0204:20161019205359j:image

 

メニュー作りや仕込みから皿やグラスの調達、本当に大変ではありましたが、たくさんの方々の助けを得まして無事に終える事が出来ました。1人ではこんな素晴らしいイベントは出来ませんから、自分にとっても本当に良い経験になりました。

 

D39の皆さんや友人、ボランティアの皆さん、そして参加者の皆様に本当に感謝です。

ありがとうございました。

 

f:id:monsieur0204:20161019212614j:image

 

 

天然キノコ料理で慰労会。

毎年恒例の夏の慰労会。

 

年末年始は忙しいので、この時期にお店の大掃除を済ませて、夜は地元(軽井沢)のレストランで慰労会をしてます。

自分も夏だけのお手伝いではありますが、毎年参加させて頂いてます。

 

今年はキノコ料理で有名な「E.Bu.Ri.Ko」(エブリコ)」さんで天然キノコと県産ワインのマリアージュを楽しみました。

 

お料理を何品か。

 

f:id:monsieur0204:20161005202404j:image

 

前菜は天然キノコの盛り合わせ。

上から時計回りに香茸、クロカワ、オオツガ茸、舞茸。

 

f:id:monsieur0204:20161005202555j:image

 

こちらはキンチャヤマイグチのポタージュ。

こちらが驚愕の美味しさ。

作り方も教わりましたが、ちょっとそんな事まで考えませんでした。シンプルでありながら、今回の慰労会では1番印象に残った料理です。

 

f:id:monsieur0204:20161005202806j:image

 

魚料理にも上にタマゴ茸、下にはハナビラ茸。

 

メイン料理は選べたので自分は牛頬肉の赤ワイン煮を頼みました。

ウスキモリノカサというキノコをピュレが添えてありました。(うっかり写真を撮り忘れ)

 

デザートにもキノコが使われ、最初から最後までキノコ尽くしのお料理に一同大満足。

何よりとても天然キノコについて勉強になりました。

 

f:id:monsieur0204:20161005203226j:image

 

ワインはお店に持ち込ませて頂きました。

 

f:id:monsieur0204:20161005203301j:image

 

今回の収穫はこちらのソーヴィニョン・ブラン

このワイン自体は個性的過ぎて単体で楽しむワインでは無いと個人的には思いますが、天然キノコと素晴らしいマリアージュ

お互いを素晴らしく引き立ててくれます。

作り手の坪田さんの挑戦的なワインで、レストラン側も料理の合わせ方を試されているみたいですね。

 

f:id:monsieur0204:20161005203556j:image

 

あまりにしっかりし過ぎていると赤は合わないと思うので、ファンキー・シャトーのピノは今回の肉料理にピッタリでした。

県内でも美味しいピノ・ノワールは珍しいです。

 

県産ワインも益々注目ですし、こちらももっと勉強していかないといけないですね。

料理も美味しく、素晴らしい慰労会でした。